|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宙 : [ちゅう] 【名詞】 1. space 2. air 3. midair ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦艦 : [せんかん] 【名詞】 1. battleship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 完 : [かん] 【名詞】 1. The End (book, film, etc.) 2. Finis ・ 完結 : [かんけつ] 1. (n,vs) conclusion 2. completion ・ 完結編 : [かんけつへん] 【名詞】 1. concluding episode of a series 2. concluding volume (part) (e.g., of novel) ・ 編 : [へん] 1. (n,n-suf) compilation 2. editing 3. completed poem 4. book 5. part of book
『宇宙戦艦ヤマト 完結編』(うちゅうせんかんヤマト かんけつへん)は、1983年公開の劇場用アニメ映画作品。 通称「完結編」「ヤマト完結編」「ファイナル・ヤマト(Final Yamato)」。ナレーションは俳優の仲代達矢。 宇宙戦艦ヤマトシリーズの最終作品として製作された。ただし、2009年には続編の「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」が製作されている〔1990年代に本作の続編とされる作品として、OVA『YAMATO2520』及び映画『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』が企画された。前者は未完となり、後者の製作も一度は中止されたがのちに再開、2009年に公開された。〕 キャッチコピーは「宇宙にひろがる永遠のロマン!ファイナル・ヤマトの熱い感動を―いま、あなたに伝えたい…」。 == 作品解説 == === 制作状況 === 最終作を意図して製作されたこともあり、スタッフの本作に対する意気込みは凄まじく、製作に携わった人数も尋常ではない。 本作が公開された1983年春は、『うる星やつら オンリー・ユー』、『幻魔大戦』、『クラッシャージョウ』と長編アニメーションの公開が重なり、掛け持ち状態の主要スタッフが多かった。 作画監督である金田伊功は「野田(卓雄)さんへの義理がある」とのことから、ほとんど『幻魔大戦』にかかりっきりとなり、原画自体はヤマト発進シーン、自沈シーン等数カットに留まる。 安彦良和は、「最後だから数カットくらい参加しても」と言っていたといわれる〔豪華本スーパーデラックス版では「ヤマトから学ぶべきものはもう何もない」ので参加する気がまったくなかったことが記述されている。〕が、実現はしなかった。冒頭シーンでの第一艦橋のシーンでわずかに湖川友謙の原画カットがある。 高橋信也は高沢孫一の名義で、『うる星やつら』と掛け持ちで参加している。 志願して、ルガール総統関連のほとんどを手がけた二宮常雄や、水関連を手がけた角田紘一等作画レベルは比較的高い反面、メカニック描写に関してはキャラクター描写に比べ徹底さを欠いている部分も見受けられる。ハイパー放射ミサイル以外のミサイル兵器は透過光でごまかす(冒頭のヤマトの迎撃ミサイルでさえ、射出シーン以外は青色の光線で表現)、ガトリング砲の回転描写や水雷艇の発進プロセスなどの設定が表現されていない。 また、本作のトピックとして、それまでピアニストとしてヤマトの音楽を支えてきた羽田健太郎のBGMの作曲への参加が挙げられる。音楽量は膨大なものになり、羽田は主にディンギル側の音楽と、ヤマトの小曲、ラストのピアノコンチェルト等を手がけ、宮川は従来通りヤマト側と戦闘曲、イメージ曲等を担当して両者の個性を相乗効果で盛り上げることとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|